2013年05月27日
ミャンマー高僧来日時に国内を案内する
1995年10月福岡の篠栗にある1番札所の南蔵院で、涅槃像の落慶法要が執り行われた。
戦後50年、戦争と千人の僧(千僧)を懸け、アジアから1000人の

南蔵院涅槃像落慶法要
僧侶を招き落慶法要が執り行われた。
ミャンマーからも50人の僧侶が招かれ、落慶法要が執り行われた。

落慶法要に参加 伊万里市役所訪問
50人の大僧正の方々の日本国内の案内役を依頼された。
食事の世話や伊万里市役所訪問など計画されたスケジュールに沿って案内をした。

公民館で食事 記念撮影
国内でのお世話をさせて頂いた。新幹線で広島の平和記念公園での戦没者法要にも参加した。

広島平和記念公園で献花
1週間の日本での案内を無事終え、50人の高僧方を日本から送り出した
時には大役を終えた達成感と安どの気持ちでドッと疲れを感じた。
戦後50年、戦争と千人の僧(千僧)を懸け、アジアから1000人の

南蔵院涅槃像落慶法要
僧侶を招き落慶法要が執り行われた。
ミャンマーからも50人の僧侶が招かれ、落慶法要が執り行われた。


落慶法要に参加 伊万里市役所訪問
50人の大僧正の方々の日本国内の案内役を依頼された。
食事の世話や伊万里市役所訪問など計画されたスケジュールに沿って案内をした。


公民館で食事 記念撮影
国内でのお世話をさせて頂いた。新幹線で広島の平和記念公園での戦没者法要にも参加した。

広島平和記念公園で献花
1週間の日本での案内を無事終え、50人の高僧方を日本から送り出した
時には大役を終えた達成感と安どの気持ちでドッと疲れを感じた。
小島博士との思い出(弔問)
小島博士との思い出(再度ミャンマー訪問)
小島博士との思い出(再度ミャンマー訪問)
小島博士との思い出(慰霊の旅)
小島博士との思い出(祈りの国)
小島博士との思い出(水瓶)
小島博士との思い出(再度ミャンマー訪問)
小島博士との思い出(再度ミャンマー訪問)
小島博士との思い出(慰霊の旅)
小島博士との思い出(祈りの国)
小島博士との思い出(水瓶)