2013年05月04日

今回のミャンマー訪問は“慰霊の旅”でもある 

今回のアジア仏教徒協会主催のスタディーツアーの目的の一つは、先の大戦(第2次世界大戦=大東亜戦争)で20万人近くの日本兵の方々がこのミャンマーの地で亡くなっておられる。

今回のミャンマー訪問は“慰霊の旅”でもある  今回のミャンマー訪問は“慰霊の旅”でもある 
 戦没者の為に建てられた慰霊塔      慰霊法要

その戦没者の慰霊法要も大きな目的であった。

2日目のパガン訪問でも慰霊の法要が執り行われた。

あるパコダの一角に日本人が建てた慰霊塔の前で法要が行われた。

今回のミャンマー訪問は“慰霊の旅”でもある  今回のミャンマー訪問は“慰霊の旅”でもある 
 ホテルの一角に建てられた慰霊塔  イラワジ河を望んでの法要

午後からの法要は今日の宿泊ホテルであるティリピサ・サクラホテルの一角に最近建立された慰霊塔で行われた。

この慰霊塔はイラワジ河河畔に建っている。

今回のミャンマー訪問は“慰霊の旅”でもある  今回のミャンマー訪問は“慰霊の旅”でもある 
  イラワジ川を望む      乾季の為イラワジ河の水は少ない

今は乾季なのでこのイラワジ河は水量も半分以下で中洲が出来ているが雨期になると川幅が1㎞以上になる。

戦時中には敵軍に追われ逃げる日本兵がこの河を渡る途中で力尽きてしまったという。



にほんブログ村 その他生活ブログ ボランティアへ にほんブログ村 その他生活ブログ NPO・NGOへ  
同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
小島博士との思い出(弔問)
小島博士との思い出(再度ミャンマー訪問)
小島博士との思い出(再度ミャンマー訪問)
小島博士との思い出(慰霊の旅)
小島博士との思い出(祈りの国)
小島博士との思い出(水瓶)
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 小島博士との思い出(弔問) (2013-07-31 20:00)
 小島博士との思い出(再度ミャンマー訪問) (2013-07-30 20:00)
 小島博士との思い出(再度ミャンマー訪問) (2013-07-29 16:15)
 小島博士との思い出(慰霊の旅) (2013-07-25 20:00)
 小島博士との思い出(祈りの国) (2013-07-24 20:00)
 小島博士との思い出(水瓶) (2013-07-23 20:00)

Posted by 古賀 等  at 20:00 │Comments(0)活動報告

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。